#Interview環境や組織の変化。それは、新たな挑戦のチャンス。

E.O

2020年入社

物流センター運営部

新DC開設タスクフォース / 物流センター運営

※取材内容/所属部署・役職は2025年10月当時のものです。
物流センター運営部 E.O

career step

2020年4月
仙台営業所 / 担当
2022年11月
五霞DC / 担当
2024年4月
五霞DC / チーフ
2024年11月
幸手DC / チーフ
2025年5月
物流センター運営部
新DC開設タスクフォース / 担当

interview

刺激を力に変えて、
自分を磨く。
目の前を変えていく

学生時代から、遊びでもアルバイトでも「決められたやり方」より、自分で工夫して良くしていくことが好きでした。だからこそ就職活動では、自分の手で仕事を良くしていく“改善活動”に挑める会社を志望。いくつか内定をもらった中でホームロジスティクスを選んだのは、全国転勤があるから。知らない土地の空気に触れ、異なる文化や価値観を持つ人たちと関わることは、自分を広げ、新しい発想の源になると感じました。実際に入社後は、仙台・埼玉・東京と異なるエリアで働き、多様な環境や人との出会いに刺激を受けながら、自分の視野を広げ続けています。

数百人と共に、
新DCの安定稼働を担う。

現在、任されているのは、新仙台DCの安定稼働を実現すること。DCはニトリの商品を保管・管理し、梱包して出荷する物流の心臓部です。工場からの入荷情報、トラックの交通状況、店舗や営業所の在庫状況など、あらゆるデータをもとに、日々のオペレーションを滞りなく進めるのが私の役割。200〜300名のスタッフが働く現場では、私の一つの判断や指示が全体の流れを左右します。もし判断を誤れば、すべての作業が止まってしまうこともある。それだけに責任は重大ですが、全員が「お客さまに商品を届ける」という同じゴールに向かい、一体感を持って取り組むこの仕事に大きなやりがいを感じています。

目標は、世界
ゼロから物流を創りたい。

当社では今、新しいDCが次々と稼働開始しています。その分、まだ改善しきれていない業務や、試行錯誤の余地があり、挑戦のチャンスが溢れています。それは、新仙台DCも例外ではありません。だからこそ、さまざまな改善にチャレンジできています。新仙台DCの安定稼働後は、DC運営に関わる他の部署も経験して、物流全体を俯瞰できる視点を身につけたい。そして将来的には、海外でゼロから物流ネットワークをつくりたいと考えています。入社時は日本各地で働く未来を思い描いていましたが、次に目指すのは世界。未知のフィールドでどんな出会いや刺激、そして挑戦が待っているのか、今からワクワクしています。

設備やシステムを統一し、
より強固なネットワークへ。

新DCに導入されている順立シャトル

新DC開設に伴い、設備やシステムの統一に取り組んでいます。これまで当社では、拠点や部署ごとに異なる仕組みが用いられてきました。これらを共通化することで、拠点間の連携がより強まり、効率的な作業が可能になります。さらに、社員が異動した際にも、これまでの知識やスキルをそのまま活かせるというメリットも生まれます。一方で、新しい仕組みを導入する際には、現場が慣れるまでに混乱が生じるリスクも。だからこそ現場とのコミュニケーションを密にし、意見を聞きながら導入を進めています。現場の理解と協力を得ながら、強固なネットワークを築いていきます。

work and life

E.Oさんの
仕事とプライベート

time
schedule

とある1日のスケジュール

9:00

出勤 (※新仙台DC出張時)

メール・引き継ぎ確認

9:30

DC館内ラウンド

4フロアあるDC内をラウンドし、スタッフへの指示出し

10:00

出庫・出荷作業

稼働進捗に合わせて、人員配置のバランス調整を実施

12:00

現場ラウンド

当日積み荷の検品進捗確認

13:00

昼食・スタッフの休憩回し

現場スタッフが休憩を取れているか確認

16:00

現場ラウンド

入荷・出荷の検品進捗確認と、現場ラウンドで見つけた問題の改善&スタッフとの意見交換

17:00

定時前報告

稼働が計画通りに進んでいるか確認

18:00

引き継ぎ、退勤

遅番への引き継ぎ作成

day off

私のオフ

ドライブで気分をリフレッシュ

オンとオフの切り替えはドライブ。仕事を終えると必ず愛車を運転して、気分をリセットしてから帰宅します。ドライブすると一日の疲れが自然と取れ、夕食もより美味しく感じられるんです。休日もできるだけ家にこもらず、車で外出。行き先を決めずに気ままに走ることが多いですが、その偶然の出会いや景色がリフレッシュにつながっています。

休日、愛車でドライブに行ったときの写真

message

あなた次第で、
なんでもできる会社です。

ホームロジスティクスは“なんでもできる会社”といっても過言ではありません。配転教育によって、まるで転職したかのように仕事内容がガラリと変わり、新しい挑戦のチャンスが次々に訪れます。2010年創業とまだ若い会社だからこそ、今は存在しない業務を自ら切り拓いていくことも可能です。もちろん努力や挑戦は必要ですが、その先には“なりたい自分”を、物流という枠を超えて実現できる環境があります。そして、そんなあなたの背中を押してくれる仲間がいます。ここには、挑戦を通じて成長したいと思う人にとって最高の舞台がありますよ。