物流システムの刷新、
物流業務の標準化を目指して。
入社後、横浜DCで物流現場を経験し、物流システム改革室へ異動後、物流システムに関わる業務に携わってきました。現在は新物流システム構築プロジェクトに所属しています。このプロジェクトでは物流サービス向上、業務改革を行うためにDCおよび営業所に関わる様々なシステム開発を行っています。その中で私はPMO(プロジェクトクトマネジメントオフィス)としてプロジェクト全体の進捗管理やファシリテーションをはじめ資料作成、課題管理、リソース調整、不足作業の支援などを行っています。またDCシステムの一つである新配送計画のシステム企画担当を兼任しており、ユーザー部門と連携して要件定義や設計、テスト、課題対応も行っています。業務は多岐にわたりますが、まずは優先順位をつけて全体視点で問題・課題を考えることを意識しています。

社内の最優先課題に関わり
自身の成長に繋げる。
ホームロジの課題は物流現場の業務標準化がなされていないことです。現在全国に新しい物流拠点が立ち上がっています。それらの物流拠点で現在携わっているシステムが導入されることで、標準化がますます進んでいくと確信しています。社内の最優先課題に関われていることは自分のモチベーションになっています。業務するうえで、意見がまとまらないときに折衷案の提案やシステム開発のQCDバランスのコントロールが難しく悩むときもあります。ですが各部署と連携し、進めるタスクが多いからこそ得られる視点がたくさんあります。また報告資料作成や報告、他部署間会議のファシリテートであらゆる挑戦をしながら日々勉強しています。

MY SCHEDULE
09:00 | 出社 朝礼、メールチェック |
---|---|
10:30 | システムテスト障害確認打ち合わせ |
11:00 | DCシステム配送計画要件確認打ち合わせ |
12:00 | 昼食 |
12:30 | プロジェクトリーダー定例ミーティング |
13:30 | 資料作成、次回開発打合せ準備 |
15:00 | 休憩 |
15:30 | ユーザ説明用マスタ資料作成 |
16:30 | ユーザー側受け入れテスト打ち合わせ |
17:00 | タスク整理 |
17:30 | 開発側受け入れテスト打ち合わせ |
18:00 | 退勤 |
